おぶろぐ.com

ゲーム中心の記事を雑多に上げます。

【デュエプレ】ゼロフェニ杯の頂点 赤白武者ドラゴン【デッキ解説】

第10弾カードパック発売後、ランクマッチの環境に現れたデッキタイプの一つに赤白武者ドラゴンがあります。

ボルメテウス・武者・ドラゴンは既に実装されていたカードでしたが、周りのカードと比べて少々物足りず、環境ではほとんど見かけることはありませんでした。

しかしザンゲキ・マッハアーマーの登場によって、トップレベルのデッキタイプとして活躍するようになりました。

 

今回は採用されそうなカードの解説を中心に赤白武者ドラゴンをご紹介します。

シンプルな構築ながら実は奥が深いデッキですので、良かったら使ってみてください。

 

 

確定枠

f:id:takamin_7:20210905045710p:plain

赤白武者というデッキを作るうえで必須になるであろうカードは画像の4枚×6種になると思います。人によっては3枚に減らすこともあるかもしれませんが基本はここからカードを追加していきます。

 

デッキの核(ボルメテウス・武者・ドラゴン/竜装ザンゲキ・マッハアーマー)

f:id:takamin_7:20210905050147p:plain
f:id:takamin_7:20210905050150p:plain

まずはデッキの名前にもなっている切り札、ボルメテウス・武者・ドラゴン。

場に出たときと攻撃時にパワー6000までのクリーチャーを1体除去できる効果を持っていますが、発動するたびにシールドが減る重いデメリットを持っています。最新弾でザンゲキ・マッハアーマーを手に入れたことで、召喚と攻撃までの隙がなくなり環境レベルの強さを得ました。コンセプトなので4枚確定です。

 

もう一つの核、ザンゲキ・マッハアーマー。

武者以上に重要な役割を持ったカードで、サムライ/ドラゴンデッキでの効果は絶大で、武者ドラゴンの場合クロスコストが不要になる最強のクロスギアです。

クロスするとパワーが2000あがるのでミラー対面で武者が相手の武者の効果で除去されなくなるのも優秀です。減らす意味がないのでこれも4枚確定です。

 

アシガ・ルピア

f:id:takamin_7:20210905192221p:plain

武者のデメリットを打ち消す光サポートでありながら、ゼロフェニやサファイア、フォートレスといった盾焼却効果に対するメタカードにもなります。

2コストという軽さも偉く、スロースタートなデッキに対するビートプランで活躍します。

ザンゲキが存在していると1コストSAとして扱えるので基本4枚採用だと思います。

 

ボルット・紫郎・バルット

f:id:takamin_7:20210906012241p:plain

デッキからザンゲキを回収する役割のサムライ。

とにかくザンゲキ・マッハアーマーを設置しないことには始まらないのでこのカードは4枚入れましょう。

 

ムシャ・ルピア

f:id:takamin_7:20210906012621p:plain

武者のデメリットを消しつつ、コストを下げることもできる3コストサムライ。

アシガルピアと違い、武者の攻撃にしか効果が発動しない点に注意が必要です。

ザンゲキがあると武者と合わせて5コストで2体展開できる動きが強いです。

多色ではありますが、4枚入れましょう。

 

モノノフ・ルピア

f:id:takamin_7:20210906013837p:plain

武者ドラゴンをサーチでき、武者攻撃時にシールドを1枚墓地に送るサポートで、並べた数だけトリガーをケアできます。

動きが安定するのでこのカードも4枚入れておきましょう。

 

 

採用候補

タップ系トリガー(ホーリー・スパーク/ソーラー・コミューン)

f:id:takamin_7:20210906030545p:plain
f:id:takamin_7:20210906030554p:plain

ホーリースパークは言うまでもありませんが、3コストと手札から使いやすいソーラー・コミューンも選択肢に入ります。

同じ3コストのバリアント・スパークに関してはデッキがマナを伸ばすタイプでないことと、種族がある程度統一されていることからコミューンの方が優先度が高いです。

受け重視ならホーリースパーク、手撃ちも考慮するならソーラー・コミューンといった感じになると思います。

 

トリガークリーチャー(聖鎧亜ジャック・アルカディアス/超電磁工兵バ・キーン)

f:id:takamin_7:20210906030600p:plain
f:id:takamin_7:20210906032524p:plain

汎用トリガーのジャックアルカディアスは非常に強力ですが、多色カードであるためマナチャージのテンポを乱し、デッキの動きを邪魔してしまうことがあるのが難点です。とはいえ、強さは言うまでの無いので候補には入ります。

バ・キーンはジャックのようにクリーチャーの除去はできないものの、ミラーを筆頭にザンゲキを採用したデッキに対するメタとして重要なカードです。相手のザンゲキ設置を阻止する必要があるので手札から出すプレイも当然あります。

両者ともにトリガーブロッカーであるため、ガントラや速攻に対する受けとして採用優先度は高いです。どちらを多く採用するかは環境の流行などを考慮しましょうs。

 

ボルシャック・バディ・ドラゴン

f:id:takamin_7:20210906205459p:plain

ファイアーバードをサーチできる低コストドラゴン。

デッキの大半が武者をサポートするファイアー・バードになるため狙ったカードを確定サーチはできないが、デッキの潤滑油としての採用価値は大いにあります。

ザンゲキが効果を発揮している状態なら、アシガルピアを持ってくることで4コスト2打点を生み出すこともできます。

しかし4ターン目には基本ザンゲキを出したいので4枚は必要ないと思います。

 

モノノフサーチ先(初陣/ホワイト)

f:id:takamin_7:20210906205527p:plain
f:id:takamin_7:20210906205511p:plain

初陣は武者よりもコストが軽く、武者と同様にサポートも受けられるカードだが、効果が使いづらくパワーも低いため優先度は低いと思います。

ホワイトに関しては、効果は申し分ないですが、コストが重いうえ、モノノフがいれば武者ドラゴンである程度のトリガーケアができてしまうのでこちらも採用優先度は低いです。

 

熱刀デュアル・スティンガー

f:id:takamin_7:20210906205455p:plain

前環境1位の森忍さん採用のクロスギア。

武者の除去効果を超えるパワーを持つブロッカーを処理でき、ボルットでサーチできるため数枚で活躍するメタカードになっています。

筆者が使用したときには、対面にそこまでブロッカーがいなかったため1枚あれば十分だと思います。

 

翔竜提督ザークピッチ

f:id:takamin_7:20210906205515p:plain

ハンデスメタカード。

ビューティシャンやベガのような手札破壊が増えてきたら対策に入れておきたいカード。バディドラゴンで持ってこれるので牽制にもなります。

いうまでもなくコストが重いのでハンデス対策であれば2枚でいいと思います。

 

大型ドラゴン(大和・紫電)

f:id:takamin_7:20210906205505p:plain
f:id:takamin_7:20210906205828p:plain

まず大和ドラゴンですが、サポートを受けづらく武者の効果を強化する必要のある場面が限定的になってしまいます。またSAであることもザンゲキを採用しているこのデッキであれば利点として見づらいため優先度は低いです。

紫電ドラゴンは、単純に強くタップ系トリガーも一度であれば無効にできますが、コストの重さがネックとなっています。素直に武者を軸に構築・プレイしたほうが安定するため優先的に採用はしないカードだと思います。

 

 

まとめ

使いやすいデッキに見えますが実は奥が深くプレイングが重要なデッキタイプです。

前環境1位の森忍さんがnoteにプレイング等をまとめていらしたのでリンクを貼っておきます。そちらも併せてご覧ください。

 

武者はSRですがその他のカードは比較的安いカードが多いので一度組んで遊んでみてください。

 

note.com